
午後のレリーフ Rajie WTP-90303,1984年10月20日
癒し系に?

SIDE A
―――春
1.セソワ 唐木裕史作詞・作曲・編曲
2.印象派 大津あきら作詞、佐藤隆 作曲、松下誠 編曲
3.チェリストの亡命
園部和範作詞、小田裕一郎 作曲、TOP STONE 編曲
4.グッドバイ・トランスファー
小林和子作詞、濱田金吾 作曲、TOP STONE 編曲
―――夏
5.8月のメモワール 竜真知子作詞、佐藤隆 作曲、松下誠 編曲
SIDE B
―――秋
1.ミックへのレジスタンス
園部和範作詞、小田裕一郎 作曲、松下誠 編曲
2.瑠璃色の恋人達
大津あきら作詞、佐藤隆 作曲、TOP STONE 編曲
3.ダブルムーン 芹沢るい作詞、西本明 作曲、TOP STONE 編曲
4.MAMAMIYA―宇宙からの贈物
森田由美作詞、Rajie 作曲、TOP STONE 編曲
5.プリバリ Puli Bali
本田達也・Rajie・唐木裕史作詞、本田達也 作曲、TOP STONE 編曲
―――冬
Drums:滝本李延、宮崎まさひろ on A2
Percussion & Simmons Drums:滝本李延
Bass:本田達也
Guitar:松下誠 on A2,5,B1,2、唐木裕史 on A1,3,4,B3,4
Takeshi Ohta on B5
A.Piano,E.Piano,Synthesizers DX-7:西本明、唐木裕史 on A1
国吉良一 on A2
Chorus:Christine Kalina、Kathleen Kalina
Chris Thompson、Westley Apel、Justin Bongiorno on B4
Strings:多セクション on B2、多田セクション、Jennifer Stewart
ヨーロピアン・サウンドは癒し系のイメージに感じてしまうんだけど、それをもっと癒し系サウンドにしたようなイメージ。もともとラジさんの声が癒し系のような気がするし、そう思ってしまうのかもしれないけどね。
これはあくまで僕がこのアルバムに対して残っているイメージであって、もう一度聞いてみたら「こんなサウンドだったのか」と、思い出すだろうと思うくらいに、このアルバムがどんな感じだったか忘れています。(^_^ゞ
<瑠璃色の恋人達>だけは微妙にメロディーを覚えているかな。
PR