Freetime SPYRO GYRA VIM-6263,1981年8月21日
upするのを忘れていたので、ここで。
SIDE A
1.Freetime T.Schuman - E.Konikoff
2.Telluride Jay Beckenstein
3.Summer Strut Jeremy Wall
4.Elegy For Trance Jeremy Wall
SIDE B
1.Pacific Sunrise Tom Schuman
2.Amber Dream Jay Beckenstein
3.String Soup Jim Kurzdorter
SPYRO GYRA:
Jay Beckenstein
Chet Catallo
Tom Schuman
デヴィッド・ウォフォード
Eli Konikoff
Geraldo Velez
Richard Tee
John Tropea
Steve Khan
Will Lee
Crusher Bennett
Rob Mounsey
Jeremy Wall
Randy Brecker
David Samuels
David Darling
Richard Calandra
デヴィッド・ウォフォードだけカタカナで目立ちますが、
ローマ字で控えるのを忘れたのかな?
ジェイの解説から少し覚書を。
「テリューライド」は地名でコロラド州のロッキー山脈の中にある。
ここで開かれたジャズ・フェスに出演し、その美しい場所での雰囲気を曲にした。
「エレジー・フォー・トレーン」の「トレーン」とはジャズの巨人=ジョン・コルトレーンのこと。
「パシフィック・サンライズ」、本当はパシフィック・サンセット。
つまり、アメリカでは太平洋に夕日が沈みます。
曲調でサンライズとなった。
「ストリング・スープ」はデヴィッド・ウォフォードが参加する前の
ベース奏者ジム・クルツドルファーのオリジナル曲。
まだレコードを出す前のスパイロ・ジャイラをとらえている曲。
ベース奏者は音を良くするためにベースの弦(ストリング)を煮る。
ベースをしばらく弾いているとストリングのトーンが悪くなるんだけれど、
お湯で煮ると、元のサウンドにもどる。
お金があれば新しい弦を買えばよいけれど、昔のスパイロ・ジャイラは弦が買えなかった。
本当の話?という感じですけど、弦を煮た汁が「ストリング・スープ」ということですね。
レンタルしたのでどういうアルバムか忘れてしまっているけど、
今までのラテンを主としたサウンドからジャズの方向に傾いているみたいですね。PR