
TODAY'S LATIN PROJECT DSP-4008,1983年7月21日
向井滋春さん清水靖晃さんの名前があったので。

SIDE A
1.JUNGLE DRUMS by Ernest Lecuona
2.GREEN EYES(AQUELLOS OJOS VERDES) by Nino Menendez
3.SIBONEY by Ernest Lecuona
4.EL CUMBANCHERO by Rafael Hernandez
SIDE B
1.HINDU by Armando Orefiche
2.DANZA LUCUMI by Ernest Lecuona
3.QUIEREME MUCHO by Gonzalo Roig
4.PYGMY LAND by 清水靖晃
Produced by 見砂和照
Co-Produced by 竹村淳
Arranged by 植原路雄 on A2,4,大谷和夫 on A1,3,清水靖晃 on B
Side A
納見義徳:Timbales,Quinto,Percussion
鳴嶋英治:Congas,Percussion
矢坂順一:Bongos,batá,Percussion
見砂和照:Drums
長岡道夫:Bass on A1,3
武藤祐二:Bass on A2,4
萩谷 潔:Guitar on A1,3
大谷和夫:All Keyboards on A1,3
小泉信幸:Electric Piano on A2 and Acoustic Piano on A4
荒木敏男:Trumpet
河東伸夫:Trumpet
大高 実:Trombone
中川昌三:Flute
EVE:Chorus and Voices on A1
古城まさみ:Tres solo and Guitar on A2
向井滋春:Trombone solo on A2
ボブ斉藤:Tenor Sax solo on A4
Side B
納見義徳:Timbales,Quinto,Percussion
鳴嶋英治:Congas,Percussion
矢坂順一:Bongos,batá,Percussion
見砂和照:Drums
渡辺モリオ:Bass
荒木敏男:Trumpet
河東伸夫:Trumpet
大高 実:Trombone
清水三恵子:Chorus
清水靖晃:Tenor Sax,Flute,B.Clarinet,Chorus and All Keyboards
帯に「懐かしきラテンの名曲…」と、書かれているんだけど、
ぼくが知っていたのは「エル・クンバンチェロ」だけかな。
ただのラテン・プロジェクトだったらあまり興味がないんだけど、
「トゥデイズ」が付いているのに興味を持ち、向井さんや清水さんも
参加しているのでレコードを買ったというところかな。
ラテン音楽を基にして現代的なアプローチをしているんじゃないかと。
つまり、多少はフュージョン・ミュージックの
要素もあるんじゃないかと思ったわけなんです。
でも、どうだったんだろう。
覚えていないということは、
期待以上には良いとは思わなかったのでしょう。
僕が聞いていたラテン系の音楽で、松岡直也さん、カリオカ、
などに比べれば、それ以上の好みではないということで、
それなりに良かったのではないかとは思うんですけどね。
ライナーを読むと、随時参加ミュージシャンを変えながら
第2弾、第3弾と打ち出したい、と書かれているけど、
その後のアルバムがリリースされているかどうかまったく知りません。
もしリリースされていたとして、気が付いていれば、
参加ミュージシャン等でレコードを買っていたと思うんですよね。
on B2PR