[特別番組/ミュージック・フェスティバル'84]NHK-FM,1984年11月9日
<ジャズは、いま世代をこえて>
どうやって録ったんだろう。


○いとしのうなじ
○打楽器ソロ~ショウダンス
○ジュビリー
○ジャパニーズ・ソウル・ブラザーズ
ザ・スクェア:
安藤まさひろ、伊東たけし、和泉宏隆、田中豊雪、長谷部徹
;仙波清彦(perc ○印)
○黒い瞳
○ラブ・ミー・テンダー 以上、feat.松本英彦
○夜は千の眼を持つ feat.本多俊之
○虹の彼方に feat.MALTA
○ウォーキン feat.松本英彦、本多俊之、MALTA
演奏=松本英彦カルテット:野力奏一 p、桜井郁雄 b、日野元彦 ds
○3210
○スペースシャトルスペシャル
○マイ・ファニー・バレンタイン
○オン・グリーン・ドルフィン・ストリート
以上2曲、feat.デューク・エイセス
○ジャスト・イン・タイム
○ムーンライト・セレナーデ 以上2曲、feat.雪村いずみ
原信夫とシャープス&フラッツ
○A列車で行こう
後半出演者全員
'84年10月4日、NHKホールにて
文化庁とNHKが共同主催した秋の芸術祭特別公演、「ミュージック・フェスティバル'84」で、S53年にスタートして今回で7回目を迎えるイベントだそうです。
ザ・スクェアのステージから始まり、後半に登場したアーティストはすべて芸術祭の受賞者。S57年度大賞・雪村いづみさん、同年優秀賞・原信夫とシャープス&フラッツ、S54年度大賞・松本英彦さん、S55年度優秀賞・デューク・エイセスというベテラン。
当時のFM誌に「松本英彦のユニットには野力奏一、日野元彦、カシオペアの桜井哲夫が参加。」なんて書いている。当然、フュージョン好きな僕はちょっと期待してしまうんだけど、当時はFM誌を2誌購読していて、もう一つの雑誌には桜井哲夫さんではなくて桜井郁雄さんの名前が書かれている。
番組表には演奏曲目も書かれていたので、その曲名から桜井哲夫さんではなくて、桜井郁雄さんだろうな、と思って聞いたんじゃないかと思います。
さて、この午後7時20分からの1時間50分に渡っての特別番組を僕は60分のカセット・テープ2本に録音して残していますが、スクェアの演奏の途中でAB面ダブって録音しているようです。
<ジュビリー>から<ジャパニーズ・ソウル・ブラザーズ>に変わるところでベース・ソロなどがあるんだけど、A面は<ジャパニーズ・ソウル・ブラザーズ>に変わって少ししたところでフェイド・アウト、B面はそのベース・ソロが終わるところでフェイド・インしています。
オープン・デッキでも録音していたと思うんだけど、オープン・デッキでも110分は録音できなくて、途中で途切れさせずにカセットに録音することができなかったということかな。残念なんだけどね。
90分テープで録っていれば大丈夫だったと思うけど、もう1本を46分テープにすると、上手くまとまったかどうかというのもあるし、60分テープを無駄に使うのも嫌だったしね。
PR