
PECKER POWER PECKER YX-7267-ND,1980年7月25日
松岡直也さんが参加しているけど、
それだけで買ったわけではありません。
SIDE ONE
1.MYSTICAL COSMIC VIBRATION
2.Dr. Dr. HUMANITY
3.INTERNATIONAL ORCHITIS
4.PECKER POWER Part Two
5.PECKER POWER Part One
SIDE TWO
1.CONCRETE JUNGLE
2.MILITANT SNIFF
3.JAMMING
4.MYSTICAL ELECTRO HARAKIRI
松岡さんが参加されているのはA5の1曲だけです。
Clavinetでの参加で、「松岡さんが参加する意味があるのかなぁ?」
なんて考えてしまいます。
吉田美奈子さんもVoiceとBirds(って何?)で参加していますが、
こちらは声だからよく分かりますよね。
大村憲司さんもB1のギター・ソロで参加していますが、
分かる人には分かるのかな?
僕はどんなソロだったか忘れてます。(^_^;
ジャマイカ録音でボブ・マーリーのバンド・ザ・ウェイラーズや
ロビー&スライ(スライ&ロビーのような気がするけど)も参加していますが、
レゲエではありません。
「レゲエとテクノ・ポップがフュージョンし、しかもそれが今話題のダブ・サウンドで聞ける・・・」
と、書かれています。
ダブ・サウンドというのもよく分からないところがあるんですけど、
高音部をカットして低音を主体としたサウンドのように感じます。
1曲目なんか聞いていると心地良く感じるところもあるんですけど、
積極的に聞きたくなるような音楽でもないです。
このジャマイカ録音はアメリカでの向井滋春さんのレコーディングを終えた後、
そのままジャマイカ入りしたんじゃないかな。
このアルバムのカテゴリーはインストとしました。
PR