[サウンド・アプローチ]
<スクェア・ライブ~82はラッキー・ナンバー>民放FM,1982年1月17日
司会は堀内孝雄さんと手塚さとみさん。


○イトシノウナジ
○Little Mermaid
○Little Popsugar
○A Feel Deep Inside
○It's Magic
○Japanese Soul Brothers
ザ・スクェア:
安藤まさひろ g
伊東たけし sax,リリコン
久米大作 key
田中豊雪 b
清水永二 ds
仙波清彦perc
キャサリーンvo
'81.12.11.東京、六本木ピット・インにて
この頃はまだスクェアの曲をあまり知らなくて、
また、特別に好きというわけでもなかったので、
このライブで演奏された曲もあまり印象に残っていませんでした。
だから、「Japanese Soul Brothers」のスタジオ録音が
まだだということにも気が付いていませんでした。
それと、キャサリーンがここで歌っていたことも。
番組内でプロデューサーの伊藤八十八さんのコメントがありました。
スクェアに最初に出会ったときにね、感じたってのは、
ものすごくフレッシュな感じがしたんですよ。
僕はそれまでにいろんなジャズ・ミュージシャンのプロデュースを
やってきたんだけれども、なんか違う時代のね、音楽だなぁって感じがしたの。
それがやっぱり凄く若々しいってことで、サウンド自体に現われていると思うんですよ。
やっぱりそこが一番魅力なんじゃないかと思うんですよね。
だから、これからの、やっぱり日本のね、若い世代のいわゆるフュージョン、
というか、ポップスでも良いんですけど、
そういう音楽があっても良いんじゃないだろうかという気がするんですよね。
そういったところで聞いていただければと思うんですけどね。
あと、非常にやっぱりテクニックがありますよね。
そういった意味ではテクニックがごく自然に出てくるという、
そこが凄く聞いていただきたいなぁというところ。
それから彼らのメロディーが非常に覚えやすいという、ここだと思うんですよね。
だからこれは作曲している安藤君とか、そういう人たちのいわゆるセンスの良さって言うかね、
そういうところじゃないかと思うんですよね。
'90年前後だったと思うんですけど、スクェアのファンの人と知りあって、
このライブの実際の演奏曲を教えてもらいました。
○イトシノウナジ
○Chase
○Wondering Soldier
○Lickin' It
○Midnight Lover
○Little Mermaid
○All The Answers
○Little Pop Sugar
○A Feel Deep Inside
○piano solo
○Tomorrow
○Mr.Coco's One
○I Luv U
○I'll Never Forget You
○Sunshine Sunshine
○It's Magic
○Chou Chow
○Japanese Soul Brothers
○Show Dance
○Texus Kid
○It's Magic
これだけ演奏されていて、番組ではわずか6曲なんですね。
番組内でMCも少し放送されましたが、
久米大作さんがファンクラブ入会の勧誘をやってました。
2部の最初のMCで、
「5人の方にファンクラブに入っていただきましたが、
スクェアの演奏を聞き終わった後には
もう少し多くの人が入会してくれるんじゃないかと思います」
というようなことを話してました。
PR